もしも患者・家族から差し入れをもらったら

業務

患者が退院するとき、

患者・家族から差し入れ🎁をいただくことがある。

 

お世話になりました🙇‍♂️と

差し出されたものに、、

 

(受け取っていい?)

(断った方がいい?)

(煎餅系🍘?)

(チョコ🍫だといいな😍)

 

などど色んな感情が交錯する。

 

 

病院🏥の暗黙のルールで

”差し入れは基本的にお断りする”

というところが多いかと思う。

 

 

暗黙❓❓

基本的に❓❓

 

定義が曖昧。

 

まぁ、病院🏥としても

出されたものは遠慮なくいただきなさい

とは言えないわな🙅‍♂️

 

ではどうするのが正しい対応なのか。。

 

 

 

ありがたく頂戴する

正直これ一択!

 

差し入れ🎁を渡すということは

少なからずこちらに感謝の意を示している

ということ☝️

 

せっかく準備して持ってきてくれたのに

それを受け取らない🙅‍♂️というのは

失礼に値すると僕は思う。

 

逆の立場で考えたらわかる。

辛い😭

 

 

ただ

差し出されてすぐ受け取るのは良くない🙅‍♀️

 

その行為が当たり前と思われる可能性があるからだ。

 

 

 

大事なのは”良い塩梅”

 

 

👨‍⚕️「退院おめでとうございます。お大事にしてくださいね。」

💁‍♀️️「父が大変お世話になりました。これ良かったら皆さんでどうぞ🎁」

👨‍⚕️「い、いやいや💦いいんですいいんです💦お気持ちだけでたくさんです💦」

💁‍♀️「そんなこと言わないで食べてくださいよみなさんで。」

👨‍⚕️「じゃ、じゃあ頂戴します。わざわざすみません💦(🤩)」

 

これで完璧✨だ‼️

 

 

一度”断り”を入れて

最終的にいただく🎁

 

これが一番患者側も悪い気はしないし

Win-Winだと思う。