
用事はなにも休日だけではない。
日勤後に飲み会🍻
とか
デート❤️
とか
周りと勤務が合わない我々ですから
”週末に行われてる集まり”
に夕方から参加なんてこともあるか。

看護師の仕事は忙しい💦
通常業務ですら忙しい上に
記録、申し送り
なんてのも時間がかかるもの。
また
急変、急患、インシデント
と言った予測できないものがある。

そんな日々の忙しい業務をこなす中でも
冒頭で挙げたように
どうしても✨定時で帰りたい時✨がある。
そんな時はどうしたら定時で帰れるのか。
朝のうちにリーダーに言っておく
まずはリーダーを巻き込む🤝
”どうしても定時で帰らなきゃいけないんです”と。
リーダーはそれを考慮して采配してくれるはず。
定時になったら、
「○○さん帰りな〜」
って言ってくれるかも🎵
昼休みを犠牲にする
最後に残るのはたいてい記録🧑💻
定時上がりのためには昼休みを削る選択も☝️
休憩中扱いなので、
ナースコールも出なくていいから記録が捗る🤩

自分にしかできない仕事を優先する
これは言い換えれば
”他の人に任せられる仕事を残しておく”
ということ☝️
定時近くになり、
残ってる仕事が他の人でもできるものだったら、、
周囲へ業務依頼しやすい。
記録は基本的にその日看ていた自分しかできないから
記録だけが残っているという状況だけは避けたい!

よく確認する
急いでいるからと、焦って業務してはいけない。
もし万が一ミスをしてしまったら
(患者に悪いのは大前提なんだが)
”インシデントレポートを書かなければならない💦”
急いでいるあなたにとって
これは致命的なタイムロス⏰

いざっ、勇気を持って
「すみません。
用事があるんでお先に失礼します🙇♂️」
潔く言ってしまった方が
周囲も理解してくれる🤗
キョドキョド、ボソボソ
と言ってしまったら、
看護師得意の、
ヒソヒソ攻撃のターゲットになるから要注意⚠️
番外編:日頃からできること
周りのフォローをする
普段から、自分の業務だけでなく
周りに声掛けやフォローの意識を持って業務していると
自分が困った時に周囲は必死に助けてくれる🤩
爆速タイピング
常日頃から”速いタイピング”を意識して
記録していれば
時間の余裕を作ることができる。
効率を考える
今、何を優先すべきか
後回しでいいものはないか
どう動いた方が無駄な動きをせず効率よく回るか
を日々考えながら業務をすることができれば、
”頼れる効率野郎”の完成だ😎👍
ミスをしない
他者が起こしたインシデントを良く理解し
同じことをしない。
そのためには
自部署のインシデントにはアンテナを張っておく📡

看護師の業務漏れの原因の一つに
”作業中断”がある。これは結構大きな問題。
スタッフに声を掛けられる
ナースコールの対応
など、一時作業を中断してしまうことで
業務の漏れが発生する。
忘れそうなことは付箋をうまく活用し
日頃から業務忘れをしない工夫をする必要がある✍️
